学校法人北都健勝学園
35/54

村上市との包括連携協定(2015年7月30日)関川村との包括連携協定(2016年3月22日)粟島浦村と北都健勝学園との包括連携協定(2015年12月2日)岩船商工業会との包括連携協定(2015年9月25日)おいでよリハ大食推さんとコラボ転ばぬ筋力アップ教室食べる力をつける教室Niigata University of Rehabilitation | 32学校に行けない、学校を休みがちな小学1年生~中学3年生の児童生徒とその保護者を対象としたイベントを実施しています。白いボールに自分たちのチームのボールを投げてどれだけ近づけることができるかというボッチャというスポーツや建物全体を使用した宝探しなどで大学生と一緒に遊びます。食生活を通したボランティア活動を地域で行う「食生活改善推進員・ヘルスメイト(通称、食推さん)」と協働で事業を実施しています。入学後に一人暮らしを始める大学生もおり、そのような学生たちに対して減塩の大切さ、コロナ禍における食生活の変化、コンビニ食品の上手な食べ方、野菜がたっぷりとれる“おうちごはん”などをレクチャーしていただいています。2011年より村上支部老人クラブ連合会と協力して、健康な地域高齢者を対象に転倒予防と認知症予防を目的とした「転ばぬ筋力アップ教室」を本学体育館にて開催しています。健康寿命を延伸させるための予防方法について身近に学ぶことができ、さらに定期的に実施している体力測定では学生が実際にスタッフとして参加することで、介護予防に必要な測定方法を実践しながら学ぶことができます。地域の高齢者を対象とした「食べる力をつける教室」は、コロナ禍を契機に現在は開催を中止していますが、「転ばぬ筋力アップ教室」の中で、一部の時間を割いて「口腔ケア」に関する情報や手技・手法を教授しています。地域連携地域連携地域と研究

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る